はじめまして

4/01/23

ごあいさつ




2023年4月1日 きょうお会いできましたことに 深く感謝申し上げます。

    
ごあいさつ

はじめまして。keme.あらため おり~ぶと申します。

前ブログ『ひとりの四季日誌』から『ひとりびとの四季日誌』へと ブログタイトルを変えたのは 最近 よりいっそう 自身の境遇を自覚したからです。

30代後半で夫と死別して以来 気ままな独身生活を送ってきましたが 気づけば 単身高齢者。しかも ひとり世帯。この先 ふたり世帯になることはないでしょう。健康寿命が維持されれば このままの暮らしを続けることになるし そうでありたい。

「これからも どんな出会いが待っているかわからない」などと 人はいいますが そんな気はさらさらなく 生涯を終えるまで 亡夫の姓を名乗った ひとりの自分で生きていく。そんな覚悟をしています。

そういう思いがあったため 『a widow』(ミボウジン)というアイデンティティを強く意識して『ひとりびと』という言葉を使いました。

『ひとりびと』を辞書で引くと 

「ひとりゅうど(独人)」の変化した語  ひとりもの。みよりのない者。孤立無援の者。やもお。やもめ。

わたしの場合は きょうだいがいるので みよりのない者ではありません。今のところ 人との交流があり 孤立無援ではありません。やもお(男性の場合)ではなく やもめです。

孤立することなく 社会に生きて 可能な限り 自分らしく この人生を全うしたい。それが わたしの 切なる願い。

今 そして これからを どのように生きていくのか。日々の想いを綴りながら 老いる自分と対話しつつ 成長していきたいと想っています。

『おり~ぶ』は 2016年にブログを始めた時のハンドルネーム。あの頃の初心に戻って 心機一転。こつこつと軽やかに ブログのある暮らしを楽しんでいきたい。

何の変哲もない日記ブログですが ご訪問いただけるとうれしいです。


blogのこと

【Blogger】の使用に不慣れなため 不具合になって ご心配をおかけすることがあるかもしれません。いろいろと不備もありますが 少しずつ 整えていきますので ご了承くださいませ。

これからは ブログを通した交流も大事にしていこうかなという思いもあります。慣れてきたら コメント欄を設置することも考えております。

また 前ブログでは 【㊙ポチッ】で応援していただき とても励まされました。その節は 本当にありがとうございます。 

【Blogger】では どのようにしたらよいか。【拍手】のようなリアクションボタンも装備したいのですが 今のところ そこまでのスキルがありません。おいおい考えていきたいです。


野菜の苗を植える

ご近所友から スナップエンドウの苗をいただきました。蒔いた種が たくさんの数 発芽して育っているとのこと。畑から抜いたのを受け取りにいって プランターと土を準備しました。

庭土には 野菜を育てるスペースがない。芝生や雑草 苔まで生えているからなの。それらを掘り返して畑にするエネルギーは まったく湧いてこないのです。

とはいえ せっかくのお豆さん。花が咲き 実がなって それをいただくのは 楽しみです。



この苗が 順調に育っていくためには 見守ったり お世話したり。それも また こころの癒しにつながるのでしょうね。

はてさて スナップエンドウの行く末や いかに・・・。    



それでは

『ひとりびとの四季日誌』

ふぉと暦 ともども 

どうぞ よろしくお願いいたします。



ご訪問 ありがとうございます💗
                 
    おり~ぶ




プロフィール

Author:おり~ぶ


     ご訪問に感謝いたします。

   ひとりびと(a widow)
   & 
  ひとり暮らし

 過ぎゆく今を
   愛おしんでいきたい。

     春夏秋冬 隔日更新中 気まぐれ更新もいたします✐

アーカイブ

@にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 ランキング不参加

このブログを検索

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー

QooQ