「お気に入りの場所に ひとり 行く」って そんなに 「ひとり」を強調しなくてもいいのに。
とは思うけど ソロ活ってことを伝えたい。「ひとり」って書き加えました。
まぁ いつだって ひとりなんですから どこそこに行くのは ほとんどソロ活です。誰かを誘う面倒くささは 時間の無駄っぽい。日程の調整をしているくらいなら ひとりで さ~っと出かけちゃう。それに 自分の趣味となれば 人に押しつけるものでもない。
さて ひとりで行った場所は 市内の歴史館。展示を観るのには 料金がかかるけど 庭の散歩は 無料です。
秋には 銀杏の紅葉でにぎわうけれど 新緑の頃は 閑散としている。そこが 狙い目。
Chairingをするのには もってこいなの。
チェアリングとは 持ち運びのできる椅子をもっていき お気に入りのスポットでくつろぐこと。お手軽な アウトドアです。
わたしは 2021年に始めました。といっても 一年に数回だけ。冬は寒すぎる。夏は暑すぎる。したがって 春と秋だけという横着者。海に行ったり 川に行ったり。ちょっと車を走らせると 座りたくなる場所が見つかります。
それはそうと 歴史館の庭には 誰もいなかったような。しめしめと 思いきや 小さな犬を連れたご老人が のんびりと散歩中。それと もうひとり。遠くに見える帽子をかぶった女性。かがんだまま じぃ~っとしていたり 少し もそもそ 動いていたりする。植物の観察でもしているのかな。彼女も ソロ活ね。
椅子を組み立てて 銀杏の下に陣取りました。
背もたれがついているから ラクなんです。深く腰掛けて 足を伸ばすこともできます。そのまま 空を見上げると 銀杏のたくましい枝と緑の葉が 広がっている。
木漏れ日の下で 何もしない。ただただ そこに座っている。風が頬を撫でてくる。鳥の声がきこえてくる。澄んだ空気に包まれる。樹の下って 気もちいいんですよ。ゆっくり呼吸していると 心身が緩んできます。アタマの中が から~んとしてくる。これもまた セルフケア。
30 分ぐらいは そうしていました。そのうち ちょっと飽きてきて スマホを取り出す。
youtubeで chairingの動画鑑賞。そのtuberさんは 沖縄の浜辺で chairing。360度映せるというカメラで撮っているらしく 彼を通り囲む風景が 広々と美しい。見ごたえあるわぁ。
しばらく観てから スマホは 終了。眼が疲れた(>_<)
数組の散歩人が 近くを通りました。わたしは気にならず たぶん その人たちも そうだったのではないかな。それぞれが それぞれの空気を吸っている?!
眼を閉じると また 鳥のチチチチチ~♪
その後は 写真を撮ったりして chairingをスタートしてから 1時間半ほど経ちました。
椅子を解体して 帰り支度をしている時 例の女性(植物の観察者?)はどうしたのかと気になり 見渡したところ 視界にいない。ふっと 後方を振りかえったら 少し離れたベンチにすわり 水のボトルを口にしているところ。
遠目で見ていた時はわからなかったけど シニア世代とお見受けしました。草花を ひたすら 観察していたの?それとも 押し花にする植物を探していたの?
訊きたかったけど やめました。
何をしていても自由だもの。人にとやかく言われたくないよね。
とはいえ もし彼女が カメラを持っている人だったら 尋ねたかもしれなかった。何を撮ってらしたんですかと。写真を撮っている人に つい親しみを感じちゃう。まぁ それも 余計なお世話でしょうけれど。
こうして 今季初のChairingが終了しました。
ところで
無料登録しているメールマガジン【幻冬舎Plus】で こんな記事を読みました。
記事の中で 鎌田先生は ひとりの時間に自分を見つめなおすことが大切であることや 心をさらけ出すような濃厚な人間関係ではなく ほどよくゆるやかな関係が 老いを生きる上でのセーフティネットになることなどを 述べられています。
さらに 別居を続ける夫婦のことも例に挙げ それぞれの『ソロ立ち』を提唱されていました。
家族がいても ソロ立ち。友達がいても ソロ立ち。そうしながら 身近な人たちとのゆるやかなかかわりを持って 孤立しない生き方をしていく。
鎌田先生のおっしゃることのなかに 生きていくヒントをいただいたように思います。
ひとりで暮らすことはできても ひとりでは生きられない。
時には こころの窓を開け 「おはよ~ こんにちは ありがとう」って 言いたいじゃない。人とのかかわりも大事にしながら 大胆に ソロ立ち & ソロ活。
次のchairingは どこにしようか。ひとりの楽しみ 求めつづけます(^_-)-☆
いつも お訪ね下さって ありがとうございます💗
✎ おり~ぶ